
こんにちは!!Coffee Fanatic三神です!!
生産処理編は、パルプド・ナチュラルの部に入っていきましたが、今回はコスタリカで発展したパルプド・ナチュラルのバリエーション=“ハニー・プロセス”をご紹介したいと思います。

生産処理編は、パルプド・ナチュラルの部に入っていきましたが、今回はコスタリカで発展したパルプド・ナチュラルのバリエーション=“ハニー・プロセス”をご紹介したいと思います。

うまそうな色♡
コスタリカで何故この生産処理が発達したのかは正直定かではないですが、一つの要因として、この国が自然環境に対する意識が高い事があげられるのではないかと思います。
コスタリカで何故この生産処理が発達したのかは正直定かではないですが、一つの要因として、この国が自然環境に対する意識が高い事があげられるのではないかと思います。
中米のコーヒー生産国はすべからくアザーマイルドにカテゴライズされる、“水洗式”アラビカコーヒーを作っている訳ですが、Washedのパートで説明した通り、水洗発酵を伴うWash Processは環境負荷がとても高くなっています。そして、よくよく考えると結構導入のハードルが高いです。