STORY

奥深い味わいを楽しめる「ネルドリップ」の魅力

コーヒーの抽出において様々な方法がありますが、古くからの抽出方法として「ネルドリップ」と呼ばれる布を使った抽出方法があります。

ハンドドリップの歴史を遡ると、フランスの1763年に「ドン・マルティン」によってネル付きドリップ・ポットが発明され、その後、ドイツで1908年に「メリタ・ベンツ」によって使い捨てができる「ペーパードリップ」が発明されたと言われています。

今ではペーパードリップの方が馴染みがある抽出方法だと思いますが、ペーパードリップよりも歴史のある「ネルドリップ」の魅力について、みていきたいと思います。
 

歴史ある抽出方法

ネルドリップとは、「ネル」と呼ばれる布フィルターを使ってコーヒーを抽出する方法です。
ネルは「フランネル」の略で、冬場によく見かけるネルシャツの素材です。この素材を使って作った抽出フィルターのことを「ネル」と呼びます。

ネルは、フィルターで濾過して飲むための道具としては、もっとも歴史があると言われています。

最初は生のまま煮られていたコーヒー豆がやがて焙煎されるようになり、さらに砕かれて抽出しやすい状態で煮出されるようになったあと、飲みやすくするためにコーヒーがらを、豆のはいっていた麻袋で濾したのが原型といわれています。

やがてサイズをもっと適正な小さなサイズに改良し、麻よりも濾過能力の高い綿が使用されるようになり、取っ手が付いて現在の形になったと言われています。

今主流のペーパーフィルターよりも手入れが面倒で技術もいりますが、コーヒーマニアには、現在でも愛用されている道具の一つです。
 

独特のコーヒーオイルを楽しめる

ネルフィルターはペーパーフィルターに比べて目が粗く、また繰り返し何度も使用しているうちに、コーヒーの油分を通過しやすくします。
この抽出されたオイルが、ネルドリップならではのまったりとした甘みや、飲みごたえのある味わいを生み出してくれます。

さらに、フランネルの柔らかくて軽い起毛が、コーヒーの微粉をキャッチし、口当たりが滑らかで、角がないまろやかな味わいになりやすい傾向にあります。

カップにいれたい良質なコーヒーオイルは通過させ、必要じゃないコーヒー微粉は通さない。

ネルドリップならではのオイリーで味わい深いコーヒーを楽しめます。

一方、ペーパーフィルターは、紙製であるためコーヒーの油分を吸収するため、ネルフィルターに比べ「スッキリ」「クリア」な味になります。
 
 
ペーパードリップや、フレンチプレスとは、また違った味わいを楽しむことができる「ネルドリップ」。

焙煎度の深いものや、しっかりめの味わいで楽しみたい銘柄をネルドリップで抽出するのがおすすめです。
存分にコーヒーオイルを堪能することができると思います。

ぜひ、歴史ある抽出方法を試してみてください。
 

2023.6.8
Hiroto usukura

もっと深くコーヒーを楽しむなら
「CROWD ROASTER APP」

CROWD ROASTER LOUNGEで学ぶ

・記事の更新をプッシュ通知でお届け
・CROWD ROASTERだけのオリジナル記事が満載
・生豆・焙煎士の詳しい情報と直接リンク

アプリだけの機能

・生豆と焙煎士を選んでローストイベントを作成・参加
・豆から器具まですぐ揃う、CROWD ROASTER SHOP
・GPSと連動したコーヒーマップ機能

公式アプリのダウンロードはこちら

App StoreGoogle Play