STORY

【SCAJ2024】CROWD ROASTERブース 3日目のイベント振り返り!


SCAJ2024特設ページ はこちら!
CROWD ROASTERブースのYoutubeアーカイブ配信もこちらからご覧になれます!


10月9日(水)から3日間(メイン会場)開催されている、年に一度のスペシャルティコーヒーの祭典、SCAJ2024。

CROWD ROASTERブースでは、昨年以上にディープな焙煎についての深掘りトークを、日本を代表する焙煎士たちともにお送りしてきました。

それでは、最終日の3日日である10月11日(金)のブースイベントを振り返ります!

田中 義也 × 小野 光【ジャパンバリスタチャンピオンシップ最速振り返り】



バリスタ日本一を決めるJBC準決勝に駒を進めたお二人。競技者の視点から振り返る今年のトレンド、使用銘柄、焙煎の方向性。そして、初出場の小野さんと毎年チャレンジを続ける田中さんによるJBC出場の意義など、競技者として素晴らしいお二人の軽快なトークで楽しませていただきました!


古くからの知り合いであるお二人が、健闘を称え合っての熱いハグで、感動のフィナーレを迎えました!

小林 伸也 × 澤野井 泰成【同じ豆の焙煎プロファイルを比較!それぞれの焙煎アプローチとは?】



焙煎セミナーなどに顔をよく合わせるという勉強熱心なロースターのお二人に、同じ銘柄のコーヒー豆を焙煎してもらい、プロファイルを比較しながらそれぞれの豆へのアプローチの違いを探っていただきました!
とても興味深いお二人のお話はぜひ、Youtubeのアーカイブで!


さらにこの豆をお二人に抽出していただきました。小林さんは浸漬式的に、澤野井さんはドリップで、淹れ方の違いも際立ちました。


ブースに残っていた田中義也さんからの質問も!
焙煎についての熱いトークで盛り上がりました。

仲村 良行【競技会で「勝つ焙煎」=おいしいコーヒー?】



焙煎の日本大会JCRCを2度制覇し、世界大会WCRCでも2位の結果を残しながら、さらなる挑戦を続ける仲村さん。
仲村さんが日々どのように考えて焙煎しているのか、それがよくわかるお話をしていただきました。
何を基準に焙煎を調整すればいいのか、実際に役立つ具体的なお話は、ここでしか聞けない内容となりました。


仲村さんにも抽出をお願いしました。
60度と90度のお湯のポットを使い分けるハンドドリップ。
気になる方はYoutubeアーカイブをご覧ください!

石谷 貴之【バリスタからロースターへ、理想のコーヒーのために伝えること】



WBCで世界3位を勝ち取った、石谷貴之バリスタに、目指すコーヒーのためにどのようなことをロースターに伝えるのか、またJBCのサポートはどんな形で行ったのかなどを聞いていきました。


そして、LEAVES 石井さんが焙煎したCROWD ROASTERのパナマコーヒーを、ハンドドリップしていただきました!
残り少ない豆をどのようなレシピで淹れたのかは、Youtubeアーカイブでご確認ください!


3日間、本当にたくさんの方にブースにお越しいただきました。
本当にありがとうございました。

CROWD ROASTERでは、さまざまな企画を今後もお送りしていきますので、お楽しみに!

SCAJ2024特設ページ はこちら!
CROWD ROASTERブースのYoutubeアーカイブ配信もこちらからご覧になれます!

2024.10.11
CROWD ROASTER

もっと深くコーヒーを楽しむなら
「CROWD ROASTER APP」

CROWD ROASTER LOUNGEで学ぶ

・記事の更新をプッシュ通知でお届け
・CROWD ROASTERだけのオリジナル記事が満載
・生豆・焙煎士の詳しい情報と直接リンク

アプリだけの機能

・生豆と焙煎士を選んでローストイベントを作成・参加
・豆から器具まですぐ揃う、CROWD ROASTER SHOP
・GPSと連動したコーヒーマップ機能

公式アプリのダウンロードはこちら

App StoreGoogle Play